たかこからの山里便り
2016年 01月 06日
【 たかこからの山里便り 】
フリーキッズは13年目を迎え、ますます楽しみなことが山盛りです。ここで営まれている山里の地給知足(地球に給わり足るを知る)大家族生活は「自然とのつながり、人とのつながりの中で生きる力が輝く」暮らしです。生きていること自体を自然の大きな力に委ね、大きな安心の中の豊かな生活です。自然の厳しさに対しては、力を合わせ助け合うことが当たり前な、“自分”や“自分の家族”だけではまかなえきれない豊かな日常生活です。美しい山里の四季の移り変わりと共に、自然から多くをいただく暮らしは、暦通りに農事やお祝い事が繰り返され、七世代先の未来につながる今を感じることができます。
「今年も無事稲刈りが終わった。おかげさまで、収穫祭が、、、お餅つきが、、、しめ縄作りができました。」と、有難さを感じ続ける1年間です。そして、「あの年はあんなことがあったね、あの時はあんな事件があったね。」と、忘れられないできごと(ほとんどが子どもたちが起こした事件ですが)を思い出し、子どもたちの成長に感謝し、大家族のみんなと心から笑い合えるのが、私にとって至福の時間です。
このような毎年大きく変わることのない山里の暮らしの中で、「今年はますます楽しみ」という事は、「この暮らしの第2世代へのバトンタッチです。」七世代先の未来に遺したい暮らしを思い、始めたこの大家族生活は、自信を持って次世代にバトンを渡せる、第1世代の終盤を迎えさせていただいています。この13年間、本当に数えきれない多くの方に共にこの活動・暮らしを支えていただき、また多くの塾生やご家族が巣立ち、それぞれの人生を心豊かに輝かせ、“離れていても大家族”としてつながり続けてくれています。
フリーキッズを通し6家族、うずまきファミリーを通して3家族が伊那に移住されました。時間をかけて、自然な形で大家族の輪が“子育て村”のイメージに近づいていて、有難いことです。
当初は、ボランティアさんたちの労力のみに支えられた活動でした。5年ほど前まで、地元の方にはフリーキッズの活動は知られていませんでしたが、伊那ケーブルTVさんの連続ドキュメンタリー放映により、地元の多くの方々にご支援、ご賛同をいただけるようになりました。教育・行政関連団体の方々の視察見学も毎年数回あり、地元での講演のご依頼も毎年多くいただいています。“認定NPO法人”を県に認定していただき、現在は多くの方からご寄付をいただき、活動のベースを支えていただいています。
本当に有形、無形の財産が山盛りです。“自然とのつながり、人とのつながりの中で、真実に導かれて生きていくこの暮らしの中で、子育てをしていく”子育て村の活動をライフワークにしていってくださる“第2世代の大家族作り”が今年の楽しみです。
みなさん、どのような形でも大歓迎です。大家族の輪を広げてください。モノが溢れ、メディア漬けな現代っ子たちに、一人でも多く、自然と共に暮らすフリーキッズを体験していただきたく願っています。
今年も皆さんの心が豊かに彩られ、感謝に満ちた日々となりますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
愛と感謝をこめて
宇津 孝子

フリーキッズは13年目を迎え、ますます楽しみなことが山盛りです。ここで営まれている山里の地給知足(地球に給わり足るを知る)大家族生活は「自然とのつながり、人とのつながりの中で生きる力が輝く」暮らしです。生きていること自体を自然の大きな力に委ね、大きな安心の中の豊かな生活です。自然の厳しさに対しては、力を合わせ助け合うことが当たり前な、“自分”や“自分の家族”だけではまかなえきれない豊かな日常生活です。美しい山里の四季の移り変わりと共に、自然から多くをいただく暮らしは、暦通りに農事やお祝い事が繰り返され、七世代先の未来につながる今を感じることができます。
「今年も無事稲刈りが終わった。おかげさまで、収穫祭が、、、お餅つきが、、、しめ縄作りができました。」と、有難さを感じ続ける1年間です。そして、「あの年はあんなことがあったね、あの時はあんな事件があったね。」と、忘れられないできごと(ほとんどが子どもたちが起こした事件ですが)を思い出し、子どもたちの成長に感謝し、大家族のみんなと心から笑い合えるのが、私にとって至福の時間です。
このような毎年大きく変わることのない山里の暮らしの中で、「今年はますます楽しみ」という事は、「この暮らしの第2世代へのバトンタッチです。」七世代先の未来に遺したい暮らしを思い、始めたこの大家族生活は、自信を持って次世代にバトンを渡せる、第1世代の終盤を迎えさせていただいています。この13年間、本当に数えきれない多くの方に共にこの活動・暮らしを支えていただき、また多くの塾生やご家族が巣立ち、それぞれの人生を心豊かに輝かせ、“離れていても大家族”としてつながり続けてくれています。
フリーキッズを通し6家族、うずまきファミリーを通して3家族が伊那に移住されました。時間をかけて、自然な形で大家族の輪が“子育て村”のイメージに近づいていて、有難いことです。
当初は、ボランティアさんたちの労力のみに支えられた活動でした。5年ほど前まで、地元の方にはフリーキッズの活動は知られていませんでしたが、伊那ケーブルTVさんの連続ドキュメンタリー放映により、地元の多くの方々にご支援、ご賛同をいただけるようになりました。教育・行政関連団体の方々の視察見学も毎年数回あり、地元での講演のご依頼も毎年多くいただいています。“認定NPO法人”を県に認定していただき、現在は多くの方からご寄付をいただき、活動のベースを支えていただいています。
本当に有形、無形の財産が山盛りです。“自然とのつながり、人とのつながりの中で、真実に導かれて生きていくこの暮らしの中で、子育てをしていく”子育て村の活動をライフワークにしていってくださる“第2世代の大家族作り”が今年の楽しみです。
みなさん、どのような形でも大歓迎です。大家族の輪を広げてください。モノが溢れ、メディア漬けな現代っ子たちに、一人でも多く、自然と共に暮らすフリーキッズを体験していただきたく願っています。
今年も皆さんの心が豊かに彩られ、感謝に満ちた日々となりますようお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
愛と感謝をこめて
宇津 孝子

by freekids
| 2016-01-06 17:31
| たかこからの山里便り